H-SDF掲示板 |
定例会御礼&反省会 その6 (100) |
![]() | 定例会に関する参加御礼、反省についてこちらのスレッドに掲載いたします。 また皆様からのご感想や、気が付いた教訓その他もろもろ書き込みいただければと思います(^_^) 前スレッドはこちら http://www.h-sdf.org/nbbs/main/040222194431.html http://www.h-sdf.org/nbbs/main/050626200420.html http://www.h-sdf.org/nbbs/float.cgi?bbs=main&thread=061025234533 http://www.h-sdf.org/nbbs/float.cgi?bbs=main&thread=080223164021 http://www.h-sdf.org/nbbs/float.cgi?bbs=main&thread=090831213101 |
![]() | 皆様、書き込みありがとうございます(^_^) ご参加お疲れ様でした!! >小津奈槻(小林) さん 皆さんで初参加、誠にありがとうございました! 多くの方にご参加いただくことは、大歓迎です。 来月また一緒にゲームできることを、楽しみにしております!! 陸自迷彩は本当によく溶け込みます。数mの距離でも、下手をすると発見できません。最近では1万円以内で購入できるところもありますので、是非皆さんにお勧めください(^_^) あと飲料の差し入れ、お心遣い誠にありがとうございました! 結構、救われた者が大勢いました(^_^;) >清水 さん あの「グーパー」は、いい感じでチームわけをしてくれました。 バランス的には、本当にちょうど良かったですね! 昨日は正直、動けるのが正面だけでしたね…ちょっと迂回すると、すぐに進路を阻まれるケースが非常に多かったです。 見事に今日は筋肉痛…(^_^;) 展開の幅が限られた環境になればなるほど、基本が大切になってきます。 来月もまた楽しいゲームにしましょう!!(^o^) >48改め49歳老兵 さん まだまだ動くと暑いですので、水分補給をしっかりされて、無理なくお楽しみください!(^_^) 「ノープラン」といいながら、やはり敵の動きに合わせてどう展開すればいいかは、「ゲームの楽しみの一つ」として自然に考えてしまいます。 あと、かつて訓練で教わったことを、ゲームで体験する「失敗」に重ねてみると、ものすごく面白くなります。是非お試しください!! 来月もよろしくお願いいたします(^o^) |
![]() | 本日は皆様ご苦労様でした。 今日は天気も良く、先月の分も楽しもうと貪欲になってしまいました。 日頃の不摂生がたたり息が上がる・転ぶ・足が攣る・拳銃の弾倉はなくなると本来なら散々な結果なんですが、皆さんと一緒にフィールドで遊んでるだけでそんなことはどうでもいいほど爽快でした。 さて来月は戦技講習会。 昨年自分が初めて参加させてもらった時もそうでしたが、一番苦手な分野。 なにしろ身体が動かない。 皆さん、お手柔らかにね。 |
![]() | 11/27定例会御礼 本日は多くの皆様にお集まりいただき、誠にありがとうございました!! 前回に続き身内戦となりましたが、フィールドもだいぶ開けてきて、アグレッシブな機動戦とゲームの駆け引きを存分に楽しむことができました。 来月は戦技講習会&ミニゲームとなりますが、皆様の参加をお待ちいたしております!! 11/27戦技・戦術〜今日の反省 今日は情報共有、特に敵情に加え、指揮官たる私の位置について、移動のたびに伝えるよう心がけました。結果として、各無線手(組長)が、彼我の戦況を把握しやすくなり、午後のゲームでは我が優勢を確保しやすくなったのではないかと思います。 今後、無線の活用法として情報共有に主眼を置いた演練も進めていきたいと考えています(^_^) >49歳老兵 さん ご参加いただき、ありがとうございました! 来月は是非、無理のない範囲で訓練を楽しんでください(^_^) 新銃のデビューも楽しみにいたしております!! |
![]() | 先日はお疲れ様でした。 暑くも寒くもなく良いゲーム日和でした(寒くないと気候的には問題かもしれませんが)。 反省など 今回のグーパーでの班分けもバランスが良かったと思います。 終始劣勢気味な感もありましたが(笑 相手方指揮官の排除は今後の課題です。特に相手方が連携が取れている場合は有効だと思われます。 見通しの良い平原にて2度ほど長距離射撃にてヒットを取られました。どちらも隊長からの射撃かと思いますが、点射か単射でした。普段、有料フィールドなどで連射の跳弾でヒットなど悔しい経験も多い中、気持ちの良い(?ヒットでした。また掩蔽をより意識しなければと感じました。 来月は、戦技講習会ということで、普段のサバゲでは味わえない貴重な会なので今からとても楽しみにしております。 それでは来月も宜しくお願い致します。 |
![]() | >清水 さん 今月もお疲れ様でした!ご参加ありがとうございます。 何だかんだで、前半は黄チームが押していたと思いますよ! なかなか見事でした(^_^) 流動的な戦況の中で勝機を見出すためには、敵の弱点をすばやく見抜き、そこへ戦力を集中することが極めて大切です。 後半の黄チームは、やや戦力が分散される傾向にあったように思います。そこが改善されれば、戦いが大きく変わったのではないかと思います。 正確な火力の発揮も、戦力の集中を容易にします(^_^) そして、掩蔽も戦力の集中を容易にする一つの方法です。 来月の戦技講習会は、いまから色々なアイデアが浮かんでいますので、是非楽しみにしていてください!! |
![]() | 12/25戦技講習会御礼 本日は多くの皆様にお集まりいただき、誠にありがとうございました!! 日頃のゲームでは見過ごされがちな基本的なことから、連繋の実践まで、短い時間ではありましたが、一通り演練できたのではないかと思います。 最後のミニゲームでは、よい動きも多数みられ、訓練の成果が早くも現れていました(^_^) そして、組同士の連繋については、「ああすれば…こうすれば…」という課題を感じていただいた方も多いのではないかと思います。今後、それらを一つずつ解決していくことで、より一層のレベルアップが図れます。 来年のゲームがより楽しいものになるべく、私もがんばりますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします!! また今年一年、ご参加いただきました皆様に、あらためて深く御礼申し上げますm(__)m |
![]() | 戦技講習会お疲れ様でした。 当日は風がほとんどなく、キツイ寒さが無くて良かったです。 昨年の戦技講習会に出席できなかったため、今年の戦技講習会を楽しみにしていました。 いろいろ吸収することが多くて若干消化不良を起こしていますが…。 人の動きを見ることは大変勉強になりました。人の良いところ、悪いところ、こうすれば良かったという所と考える機会がありました。 それと、豚汁の炊き出しありがとうございます!具材が盛りだくさんで美味しかったです。 来年もお邪魔しますので、よろしくお願いいたします。 |
![]() | 先日はお疲れ様でした。 また、戦技講習会開催ありあがとうございました。 1日有意義に過ごすことができました。 反省など バディの方がベテランでしたので、助けられながら1日過ごすことができました。相互支援「バディ」の大切さを今回も学べました。 また、移動射撃の難しさを知ることにより、隠掩蔽と的確な射撃の重要性を再認識しました。 ミニゲームにおいては、バディとの意志の疎通、作戦の共通認識を意識し、各々の戦技にて全力を尽くすことにより円滑に遂行する事が出来たと思います。この感覚を大切にしたいです。 今回の戦技講習を来年度のゲームでも活かしていきます。 隊長、および隊員の皆様、本年度は大変お世話になりました。 来年も宜しくお願い申し上げます。 |
![]() | 戦技講習会お疲れ様でした。 エアガンを握るのも久し振りでかなり勘が鈍っていましたが、 戦技講習会で動きながらの射撃要領にて改めて射撃の基本 に返り勉強させて頂きました。 正確な射撃をするには正しい姿勢に照門と照星の正しい見出し が重要です。動きながらの射撃要領の展示の際、 隊長の頭は移動しながらも常に滑らかに水平に移動し 保たれていました。(さすがです。) 自衛隊の射撃訓練でも同じ様な訓練をしておりますが、 一日の講習の短い時間で要点を完璧に伝えるのは難しいと思い ますが要点は的確で非常に勉強になりました。 短い時間で誰が見ても射撃技術が向上された方もいましたね。 隊長の教え方のうまさに頭が下がります。 隊長、隊員の皆様、楽しみながら戦技向上を目指し 頑張りましょう。来年も宜しくお願いします。 |
![]() | >CB さん ご参加ありがとうございました! 次の機会では射撃について、是非、個別にアドバイスできればと思っております。 一つずつ、マイペースでコツを掴んでいただければ幸いです(^_^) >清水 さん 実戦を含め、相互連携、見事でした! 射撃は、射場でその効果を確認することで、さまざまなことが見えてきます。 是非、来年のゲームでは実感されたことを実戦にお役立て下さい(^_^) >zen さん 確かに、正確な射撃をするには、正しい姿勢を体がきっちり覚えていることが大前提になります。 短い限られた時間の中で、なかなか難しい面もあるのですが、少しでもポイントを体得していただければと思っております(^_^) 的に当たる音が少しずつ増えていくことを私も実感できて、嬉しかったです! 皆様、来年もよろしくお願いいたします!! |
![]() | 挨拶遅れました。今回は自分含めて4人でお邪魔させて頂きました。 講習といっても、基礎が大事なんだと改めて実感しました。 特に中腰で全身して的を狙う事は大変難しく、両膝が筋肉痛に・・・^^; やはり、他の人の上手な姿を見るこの、勉強になりました。 (フィードバックさせるには練習のみですね^^;) あたらに1人、初めての参加の青年も「自衛隊迷彩買う!」と興奮しています(笑) |
![]() | 2/26定例会御礼 今年最初の定例会、本日は多くの皆様にお集まりいただき、誠にありがとうございました!! 私が所用で朝と夕方の運営のみの参加となってしまいましたが、参加いただいた皆様におかれましては、内容の濃いゲームをお楽しみいただけたのではないかと思います。 来月は私もフル参戦いたしますので、また是非、遊びにいらしてください!!(^o^) 2/26戦技・戦術〜今日の反省 ゲーム自体には参加していませんでしたので、今日は一般的な事項をあらためて。 隠掩蔽のとりかたについて。 よく、撃ち合う相手に対して隠掩蔽をするケースをよく見かけます。ある意味、正しい行動なのですが、ある意味で間違った行動でもあります。撃ち合う相手に対して露出面積を小さくして、被弾の可能性を減らすという点では、まさに正しい行動と言えます。しかし、そこに気を取られるために、他の方向がノーガードになってしまうケースを大変多く見かけます。そうなると、ちょっと横に回られたり、前進して彼我入り乱れる状況になったとき、たちまち戦死してしまいます。 そこで、あえてそうして欲しいのですが、撃ち合う相手には隠掩蔽をとらず、側面や後方などに対して隠掩蔽をとるように心がけてみてください。 きっと、ゲームの楽しさが倍増するはずです(^_^) |
![]() | 昨日は皆様お疲れ様でした。 肩の怪我も治りましてゲームは久しぶりでしたが、 非常に良いゲームを楽しめまして隊長や皆様には感謝です。 10月よりハイサイクルのカスタム銃を導入致しまして今回の ゲームにて初めて使用いたしました。 キル数を稼げてゲーム的には非常に有効なアイテムでしたが、 自分の求める撃ち合いの中での相手との駆け引きや、慎重に狙って撃つ楽しさがちょっと足りないかな?と感じました。 今後は人数や火力の戦力が偏った場合に使用しようかなと考えてます。 ,,,隊長が書かれている隠掩蔽なんですがその効果は絶大です。隊長が敵になるといる場所が判っているのに撃てません。orz それでは皆様来月もよろしくお願いします。 |
![]() | 上記投稿、間違えて削除してしまいました。 先日はお疲れさまでした。 ほぼ曇り空でしたが、動いていれば汗ばむ天気で一日有意義な時間が過ごせました。 反省など この時期は、枯れ草ばかりになり、A−TACSやマルチカムと比較すると不利だと感じてましたが、一昨年、隊長から「適切な対処をすれば対応可」と指導され、今年もその事を意識して行動しました。去年よりもよく動けたと感じました。 フィールドが開けているため、状況によっては、弾の消費量が増える傾向があったので、1ゲーム3弾倉(90発)位で収まるように 意識します(対抗5人前後の場合)。 以上、来月も宜しくお願い致します。 |
![]() | >zen さん 久しぶりのゲームお疲れ様でした! 来月は私もフル参戦ですので、よろしくお願いします(^_^) >清水 さん そうです、どんなにいい迷彩服を着ていても、空際線に身をさらしてしまえば、全く意味がありません。まさに同じことです。成果が現れて何よりです! 弾の消費を抑えることに意識をするのは、非常に良いことです。 来月を楽しみにしています!!(^o^) |
![]() | 3/25定例会御礼 本日は多くの皆様にお集まりいただき、誠にありがとうございました!! 引き続き身内戦シリーズとなりましたが、アグレッシブな機動戦とゲームの駆け引きを存分に楽しむことができました。 来月もまた是非、皆様と楽しく遊ぶことができたらと思いますので、何卒よろしくお願いいたします(^_^) 3/25戦技・戦術〜今日の反省 今日は今までに増してレベルの高い一日であったように思います。同じ手法「二番煎じ」が全く通用しませんでした。全く予想できない伏撃も多く、大変緊張感の高いゲームでした。 来月も是非、この調子で!!(^o^) |
![]() | 昨日はお疲れ様でした。 少し肌寒い感じでしたが、良い天気のなかゲームができました。 反省など・・ 久しぶり(?)に隊長の指揮下に入りました。編成は2組と遊撃隊員1名です。私は1組を任されました。 指揮官の掌握下に積極的に入ることを意識ました。 指揮官の掌握化に入り続ける為に、指揮官の位置の掌握、命令の徹底、明瞭な報告(無線、伝令)を心がけました。 指揮官の位置の掌握:比較的フィールドが開豁されていたため、ほぼ掌握できました。 命令の徹底:命令を受けた時、自分の理解が浅い場合は質問を繰り返しました。そのため、対抗部隊を待たせる事が・・。 明瞭な報告:事象毎に、通信する事を意識しましたが、合理性に欠ける通信が多く、通信の基礎は是非学びたいです。関連する事ですが組編成の際に、無線手が1組に集中してしまい、慣れたバディとはいえ、各組に無線手を配置するよう具申するべきでした。 戦闘自体は、攻撃、防御、撤収と機動に富んだ展開でした。途中、防御線を下げる時に、仲間が取り残された為、指揮官に指示を願った時の通信「可能な限り回収せよ!」にはシビレました。無事回収し、戦闘を続行できました。また、防御線をしき、膠着状態が続く中、たった一人で敵防御線を崩し敵防御線内から手をこちらに振った遊撃隊員に感動しました。 この様なゲームが楽しめるチームは他にないと思います。来月も宜しくお願い申し上げます。 |
![]() | >清水さん 定例会参加、お疲れ様でした! いや〜、なかなかいい戦いができたのも、清水さんが積極的に掌握下に入り、また積極的に組を指揮していただいたお陰です!! 本当にありがとうございました(^o^) 通信は、短切明瞭が基本ですが、自衛隊でも「競技会」を開いて演練するほど、一朝一夕にはなかなかうまくならないものです。 ただ、常に意識していれば、そのうち様になってくると思います(^_^) 来月も是非楽しいゲームにしたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします!! |
![]() | 4/22定例会御礼 本日は大変多くの皆様にお集まりいただき、誠にありがとうございました!! 雨が降り始め、午前中のみのゲームとなりましたが、久々の大人数のゲームで、組織的な連繋の醍醐味も味わうことができました。来月はより良い天気になるように祈りつつ、また皆様と楽しいゲームができればと思っていますので、よろしくお願いいたします(^_^) 4/22戦技・戦術〜今日の反省 今日は比較的うまく連携が取れて、臨機応変かつ組織だった戦闘ができたように思います(^_^) 来月も是非、この調子で!! |
![]() | 定例会、お疲れさまでした。 今回のゲームは集団の連携を見る機会が多く勉強になりました。 連携と戦況はほぼ一致すると感じました。 連携がとれていると、スピード重視の移動に専念できたり、 敵陣の情報をやりとりして面白いようにゲームが進む様子が見て取れました。 次回のゲームでは少しでも連携の一員になれるようにしたいです。 それでは、またよろしくお願いいたします。 |
![]() | 先日はお疲れ様でした。 生憎の天候でしたが、開催していただいたお陰で、また勉強になりました。 反省など・・ 今回は久しぶりの対抗戦となり大人数での作戦行動が展開できました。2班を担当しましたが、隊長からの定期的な敵情報告、行動指示により1班との連携も比較的図れていたと思います。 序盤、我の進行速度不足の為、1班との挟撃に失敗した反省から進行速度を意識し指揮しました。 途中、自身が囮になり戦死する場面がありましたが、班を預かっている者として班員を出すべきだったかもしれません。 来月も宜しくお願い致します。 古参の方から、フェイスブックでの情報交換が良いと誘われました。考え中です。 |
![]() | 参加の皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m 午前中3ゲームとはいえ、内容の濃い楽しいゲームとなったが故に、残念な天候に見舞われました(ToT) 午後の弾数制限でのゲームも楽しみだったのですが・・・ 次回の予定は現在未定ですが、また御一緒させて頂ける際は宜しくお願い致します。 |
![]() | >CB さん お疲れ様でした! まさしくそのとおりですね!! 次回のゲーム、より一層楽しんでいただけるようになれればと思います(^_^) >清水 さん お疲れ様でした! なかなかいい、ゲーム展開となったのではないかと思います。 おとりになる場合は、本来、生き残りをどう図るかも大切になります。ですので班員がおとりとして行動を行う場合、もし生き残りをどう図るかについてのスキルがないと判断されれば、その方法についてもサジェストする必要が(本来は)あります。 FBですが、公開する情報をきちんとコントロールすれば、それほど心配することはないと思っています。完全非公開のグループ(MIXIのコミュに相当)もありますので、よろしければ是非(^_^) >BBM 隊長 さん ご参加いただき、ありがとうございました! こちらこそ、久々に経験豊富な皆様とゲームができて、大変楽しい定例会でした(^_^) また是非、お気軽に遊びにいらしてください!! |
![]() | 5/27定例会御礼 本日は大変多くの皆様にお集まりいただき、誠にありがとうございました!! 非常に良い天気のもと、いつもより多い8ゲーム実施いたしましたが、湿度が低かったものも日差しが強く、何気に体力を消耗しているはずです。是非ともお体のケアを十分になさって、明日に備えていただければと思います。 また皆様と楽しいゲームができればと思っていますので、よろしくお願いいたします(^_^) 5/27戦技・戦術〜今日の反省 今日は前月同様、比較的よく連繋がとれていたのではないかと思います。 これからブッシュが濃くなってきますが、連繋のためのコミュニケーション確保がより一層重要になってきます。 来月はその点に着目したいと思っています(^_^) |
このスレッドはこれ以上書き込みできません。