H-SDF掲示板

一覧に戻る 最初の1件 最初の5件 新着1件 投稿フォーム

階級章について (12)
1 名前:名無し さん 投稿日:2006/02/16(木) 19:37:59
このようなスレを立てていいのか分かりませんが、自衛隊チームということで問題提起を。

昨今、某掲示板を中心として『民間人がレプリカの迷彩服や制服に、その資格が無いのに階級章や徽章を付ける』行為について議論が交わされています。
現職の場合それをすれば官姓詐称に値しますが、それが民間ではどうか、というのが争点です。しかしやはり見る人によっては思わぬ誤解や軋轢の原因になることです。H-SDF様は撮影している写真の殆どで本来階級章を付けているところが写らないように、というご配慮でとても感心していますが、某チームなどは階級章をつけて公園や駐車場で撮影するなど、問題行動を多数起こしています。
同じ自衛隊装備でここまで明暗がくっきり分かれるのも何だと思いますが、その辺りはどうお考えですか?

長文失礼しました。

2 名前:大阪即自F3曹 さん 投稿日:2006/02/16(木) 20:45:30
一般の方が、自衛隊の階級章を付けるには、やはり問題あります。
私も。現在即自で、自衛隊迷彩でサバゲをしていますが
サバゲでは、階級章は付けていません。なぜなら、サバゲの時は
自衛官(予備)の身分では無いからです。

よく階級詐称や公務員身分偽装だとか言いますが、問題はそう言う事
ではなく、 一般の人々の目!なのです。 わかり人が見れば、自衛官か一般人かの見分けも付きますが、普通の人には、判らないでしょう。

自衛官は常に良くも悪くも人々から注目されています。
例えば、ある場所で、自衛官の身なりで街中を歩いているとします。
この人が、ちょこっと横断歩道を渡るのに信号を無視した。又は
銜えタバコで歩いている。はたまた、缶ジュースを飲みながら歩いて、その缶をポィ捨てした。 や 寒い日に、ポケットに手を入れて歩いている。とかでも、”最近の自衛官はケシカラン!”と言われ、部隊に苦情が来ます。これらの行為は、自衛官の「品位を保つ義務」に違反し
事と場合によっては警務隊が動きさます。 ですが対象者が隊員ではなく只のマニアの場合、警務隊では何もできませんが ただそんな場合でも、部隊長あたりが陳情者にそのつど謝罪し、そのつど苦情処理をしなければなりません。・・・はっきり言って自衛隊が迷惑なのです。
世の中にはいろんな考え方の人が居ます。
特に自衛隊の存在自体をあまり良く思わないない方々にとって
自衛隊バッシングの材料にされる場合もあります。

 私個人の考えとしては、別にコレクターが、階級章を付けようが
制服を着て公園で撮影会をやろうが、別にかまわないと考えますが
問題は周囲の目を考えて、行動してほしいと思います。



3 名前:H-SDF さん 投稿日:2006/02/16(木) 21:58:47
>名無し さん
書き込みありがとうございます。
私の考えを結論から申し上げると「積極的な詐称意図や品位を落とすような行為が無ければ、問題にするほどのことではないのでは」と思っております。
私も元自衛官ですので、いわゆる「配慮」については心得ているつもりではいます。その点は当サイトのコンテンツを拝見していただければ、お分かりいただけることでしょう。ただ、正直言って「再現」である以上「詐称意図は無い」わけですから、当サイトのコンテンツで行われている「配慮」は、私自身「少々オーバースペックな配慮」だとも思っております(映画やドラマで俳優が階級章つきの衣装を着るのが問題ないのと同じです)。「配慮」は正しいことだと思っているところではありますが、当サイトで「隠している」ことで、多少誤った認識が広がっているようで、少々心苦しくも思っているのが正直なところです。あくまでも単なるコスプレや、撮影などの表現活動の一環である以上、本来誰もとやかく言えるものではないのです。積極的に誤解を与えるような行動でなければというのが大前提ではありますが。
前述の通り、私自身、元自衛官でありますので、階級章や徽章の重みなどを考えると軽々につけて欲しくないと考えますし、中には不快に思う方がいることも理解しております(私も退職してからは、ゲームなどの活動において本物のそれらは付けておりません)。ただ、逆にマニアが憧れからそれらをつける気持ちも十分なくらい理解しております。「積極的に誤解を与える行為」は犯罪であり許される行為ではありませんが、そうではない限り、同じ(ような!?)趣味を持つもの同士、もう少し寛容になっても良いのではないかと思います。

F3曹さんの書き込みには同感です。
いろんな意味で迷惑をかけないように、品位を保っていただければと。

4 名前:名無し さん 投稿日:2006/02/27(月) 14:48:28
皆様の書き込みを見て意見を述べさせて頂きます。
某チームのサイトは私も見たことがありますが、正直「見るに耐えない」ものでした。
一般人に何も配慮していない屋外での撮影、品位のない内容、自衛隊を馬鹿にしているとしか思えません。

H−SDF様のように自衛隊はもちろん一般人にも配慮していらっしゃるチームと「同じ」自衛隊装備チームを名乗るのはいかがなものでしょうか。
某チームを容認なさるようなH−SDF様のレスはちょっと納得がいかないような気がしますが・・・。
自衛隊装備に規制が入らないようにする為にも何らかの抗議をすべきだと思います。

5 名前:H-SDF さん 投稿日:2006/02/27(月) 22:11:25 [投稿者修正1回]
>名無し さん
書き込みありがとうございます。
具体名をあげてしまうと特定団体への中傷になってしまいますので、あえてそこは触れずにいきます。たぶん同じところのことを言っていると思いますので。

私も拝見して「少し調子にのっている?」ようにも感じましたし、誤解を与えるようなページの構成や内容が多少目に付いたのも確かです。その点については、同じ感覚を持っているのではないでしょうか。ただ、全てを見なくとも「サバイバルゲームチームである」ことは明らかな内容だったとも記憶しておりまして、その点で「悪質か?」と問われれば「そこまで言わなくても」と思う次第なのです。

>自衛隊を馬鹿にしているとしか
彼らにそのようなつもりは無いと思っております。私も彼らを全く知らないわけではないので。
ただ、結果としてそうとられかねないような中途半端な部分がそこここにあったのも確かでしょうね。

>何らかの抗議をすべきだと思います。
とは言え「抗議」をするような性質のものではないと思っています。
「こう思う人がいるから気をつけてね」「こうしたほうがより良いですよ」というアドバイスであるべきかと思います。
悪意が無い人に対し、「抗議」なんて勇んでことをすすめても、人は意固地になるだけで、かえって何も話が進みません。

>自衛隊装備に規制が入らないようにする為にも
何を持って規制されるのか分かりませんが、ちょっと読めば「コスプレ集団」「サバイバルゲームチーム」であることが分かる(濫用禁止規定救われる)ような彼らをきっかけにして、軽犯罪法の運用が厳しくなる(ましてや法改正や新法)とは正直考えられません。彼らは「警察コスプレ」もやられているようですので、そのさじ加減は彼ら自身が良く知っていることと思います。ただ、もし彼らがそのさじ加減を持ち合わせていないようでしたら、その時は「抗議」や「批判」でなく、アドバイスをしてあげれば良いのです。それでも分からないのなら次のステップに駒を進めれば良いのです。
非常に狭い世界で似たような趣味を持つもの同士、より良い方向へのアドバイスでお互いに高めあうようにしたいものですね。
「もう少し寛容に」とは、そういう意味です。

< > 次の1件 次の5件

名前
メール(省略, http(URL) でも可)
アイコン アイコン一覧
内容
修正・削除キー
はじめての方は利用方法を読んでください。

修正レス番号
削除レス番号

一覧に戻る

Script: mjuz float bbs ver.1.32at01