H-SDF掲示板 |
2型半長靴レプリカについて (79) |
![]() | H−SDF様、こんばんは。半長靴2型のレプリカを自分は訓 練ではいていますけれど、防水機能がないのか水が染みてきます 。Sアンドグラフ製です。官品だと蒸れますからね・・・・。 水虫培養器がよりひどくなった感じです。 2型レプリカの履き心地じはなかなかのものです。愛用されて いる現職の方、予備自のかた、感想を聞きたいですね・・。 結構高いですが・・・・。 あと愛用している人は、普通科や施設に多いんでしょうか? |
![]() | 連投失礼します >>戦闘団さん 自分は韓国製2型(ONE'sSDF)は相浦で仕入れました。 後日、ダナーもそこで仕入れたのですが、ダナーが24000円 で、2型は25000円でした。履いてみて思ったのですが、 やはりダナーが良いと思いました。 事実、西普連が買い占めてましたし。 |
![]() | みなさん、こんばんわ。 今日は、戦闘靴の手入れについて教えていただきたく 書き込みさせていただきました。 まだ買ったばかりで、一度も外で履いておりませんが、 やはり最初に防水スプレーなどをかけたほうが良いのでしょうか? 靴屋の知り合い曰く『最初に防水スプレーをかけておくと汚れも水もはじく』 とのことでしたので。 また靴を磨く際、靴墨等は使用してますでしょうか? 使用している場合、どんなものをお使いですか? 実際に自衛官の方は、どのような手入れをするのか、 もし知ってる方がいらっしゃれば、お教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします! ちなみに、上記の『one's SDF』の戦闘靴2型を購入しました。 |
![]() | おっと、失礼しました! 旧掲示板にたくさん情報がありましたね! とりあえず、そっちをジックリ読んでみたいと思います! 自己完結(笑) |
![]() | 素朴な疑問ですけど、半長靴の紐の編み方は普通とは違うと聞いたのですが、どうなっているのですか? よろしければ教えてください。 |
![]() | >YOSHI さん 書き込みありがとうございます(^_^) こちらのスレッドに移動させていただきました。ご容赦ください。 ご質問の件ですが http://www.h-sdf.org/sogu/002b/index.html のワンポイントアドバイスの写真を良くご覧いただき、この通りにしていただければOKです(半長靴も基本的に同じです)。 鳩目のどちら側から紐を通すかを把握してください。そして体の外側から内側に向かう紐が上にくるようにクロスさせることです。 |
![]() | >H-SDFさん 自分のときは新隊員のときの統制として半長靴のあまった紐はふくらはぎではなく、半長靴の上端に巻きつけて再度本結びをしてそのげ端末を半長靴のなかにしまう形でした。やはり部隊によって違うのですね。 |
![]() | >国士@即自 さん ひょっとすると時代の影響なのかもしれません。 私がいた20年前は、他の部隊の方を含め、半長靴に紐を巻く方は少なかったように思います。 「ふくらはぎに軽く巻く…」は、ズボン丈が(現行迷彩服比べ)短めのOD作業服や(旧)迷彩服の場合、極めて効果的な裾の抜け出し防止策でしたので。 |
![]() | >H-SDFさん ご指導ありがとうございます。 早速実践してみますね。 |
![]() | 今晩は、突然失礼させていただきます。 半長靴についてお聞きしたいのですが。Px等でも取り扱っている 半長靴は本物に負けないくらいの強度はありますか? あとトライアークスさんのベイツ社せいでゴアテックスが入っている。 戦闘靴2型を使っておられるお方おられますか? おられたら使い勝手や強度特につま先の部分と底の部分について 知りたいのですが。長々と失礼いたしました。 |
![]() | こんばんわ。先日半長靴2型もどき…をフロンティアさんで買いましたので報告とレポなんかをしようかと思います。 いわゆるS2Sから出してる?「デルタブーツSD」というやつです。 まったく初めてのブーツ購入だったので、似てるやつで一番安かったから…というのが本音ですが、届いたら「あ〜意外とえんちゃう?うん…安かったしw」って感じです。 色々と悩みましたが、最初くらいはこんなんでもいんじゃないかと思いました。そこから泥沼にはまっていってもいいのでは?とw 使用感ですが、多分ビニールレザーなので、柔らかいし軽いので「楽やな〜、装備が重いから足ぐらい軽くてもええやんな〜」という感じですかね?かなり軽いです。 サイドジップなので簡単に脱げたり履けたりしますが、壊れるのが一番心配なので靴紐でジッパーのチャックを固定して履いてます。 普段の靴のサイズは25.5なのですが25を買って正解でした。分厚い靴下でちょうどいいくらいです。 まだゲームには使用してないので、なんとも言えませんが普通に履けると思います。 次のゲームには履いて行けると思いますので、リクエストがあればまた書き込みさせていただこうかと思いますのでよろしくお願いします。 長文乱文駄文で失礼しました。 |
![]() | >まもちん さん レポートありがとうございます(^_^) なかなか使えそうな感じですね!!写真をあらためて見ましたが、外見もサイドジッパーの部分を除けば非常にそっくりで、大変気になります。 是非また、ゲームで使用した感想なども教えてください(^o^) |
![]() | はじめまして、予備自衛官補をやっている紅葉饅頭というものです。 最近サバイバルゲームをはじめまして、どうせなら“予備自衛官系新旧ごっちゃ装備”でそろえようと考えていたのですが、靴についてはただいま非常に悩んでおりまして、アドヴァイスいただけたらと思い書き込ませていただきました。 本来なら即応から補まで予備は茶靴を履いているようなんですが、訓練で官品はいて、あの歩いているときはいいけど止まったら地獄な履き心地に辟易しておりまして。。。orz PXサ○トーさんのほうではレプリカを販売しているようですが、履き心地はどうなのでしょうか? 履き心地の良かったエスグラ2型にしてしまおうか、もうめんどくさいから今はいている中田黒ジャングルのままでいいか、悩んでおります。よろしくお願いします。 |
![]() | >紅葉饅頭 さん 書き込みありがとうございます(^_^) PXサ○トーさんの茶革系は、タグがないだけで実質、官品おなじ だと思ってください。ただ半長靴より戦闘靴のほうが若干革がやわらかいように思います。茶革系では防水透湿素材を使用したPX品が一部で売られていますが、それらはそんなに革が硬くなかったように記憶いたしておりますので、見つけられましたらチェックをお勧めします。 とはいえ、布製のものに比べれば当然履き慣らしには時間がかかります。もしその点が苦になるのでしたら、2型のそっくりさんを選ばれるのが無難でしょう。 |
![]() | 久しぶりの書き込みです。 >11.4mm拳銃さん 即応の訓練でベイツの戦闘靴を使ってます。 トライアークスの型番がわらないので違うかもしれませんが 靴底や全体のデザインは同じようです。 質問に関しては、 1.使い勝手:紐穴がスピードハトメではないので靴の着脱が 多少時間がかかりますが履き心地は良いです、私の場合 足の甲が高く他の編上靴では痛い思いをしていましたが この靴に替えてからは、一切ありません。 ただし靴底がスパイク状になっているため他の靴より 膝を上げて歩くため歩きにくいのはありますが、滑らず、 踵も痛くならないため私には合っています。 2:強度特につま先の部分と底の部分について 全革の編上靴に比べたら強度ははるかに落ちます。 つま先はそれなりの固さはもちますが、鉄板等の補強材は ないようです、靴族全体と踵は、ラバースポンジをサンドイッチ してあるため、最初はフワフワした感じです、この靴は CQBなどで鉄板の階段を音を立てず滑らず走り上がる等の タクティカルシューズの性格が強いようです。 オールマイティーな靴でしたらダナーのほうがよいかもしれません。 以上参考になりましたか。 |
![]() | >MO3曹さん 久しぶりに書き込みさせていただきます。 ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。 タクティカル風ですか。ぜひ考えたいとおもいます。 |
![]() | 突然の質問にたいし、とてもご丁寧な返答ありがとうございました。 ご助言を参考にもうちょっと財布と相談しつつw 考えてみたいと思います。 ところで質問ついでにもう一点だけお聞きしたいのですが。 何を買うにせよクッション性を上げたいので中敷を買おうと思っているのですが、衝撃吸収性に優れて、なおかつできれば安価なものってご存知ないでしょうか?w どの靴を買うにせよ訓練で茶靴は履くので、それのための自己審査w もかねて靴は安く、中敷に金かけて遊んでみようかとも思っていまして。聞いてばかりですみませんがもしご存知でしたらご教授ください。 |
![]() | 全然関係ない話しですが、即自の方に忠告。 訓練時は官品の使用を心がけてください。 当方部隊にて私物着用時、捻挫をした隊員がおりました。 結構重度で訓練間とその後の就職先での休業保証で問題が起きております。 ゲームなどでの着用は良いのですが、とにかく即自としての立場を踏まえ、訓練出頭から訓練間は官品の使用をお願いします. なお、陸幕に「即自の私物訓練物品使用時における該当訓練の拒否」の要望が多数の部隊から出ています。 お気を付けを・・・・。 |
![]() | >紅葉饅頭 さん 数ヶ月前のコンバットマガジンにブーツの手入れに関する記事が巻末付近に掲載されていたように記憶いたしておりますが、その中にある中敷などは、試してみる価値があるのではないかと思います(^_^) ただ…訓練で茶革を履かざるを得ないのでしたら、茶革の半長靴(戦闘靴)の私物を購入し、それを徹底して履きこなし(訓練でも使用)たほうが、良いようにも思います。 予備自用に用意されている半長靴は、はっきり言って自分の足の癖と全く合わない場合もありますから…。 |
![]() | MO3曹です、心地よい筋肉痛とともに訓練から帰ってきました。 >...さま 私の所属する○IR○COでは、私物の使用は可になっています。 また私自身、私物の戦闘靴の使用を報告した後に 購入しています。 部隊によって取り扱いが違うのでしょうか? 現実問題として、年間30日の訓練で新品の半長靴がどれくらい 足になじむものでしょうか、 即応は年齢が高いものも在隊し古傷をかばいながら訓練に参加している方もいます。 即応の訓練に出頭するために残業に次ぐ残業で仕事を整理して 参加する方や、夜勤明けで参加する方など様々ですが 皆、弱音などははきません。 もう少し常備の方々は即応の環境に 理解してもらいたいものです。 少し脱線しましたが、基地内の売店で売ってある戦闘靴を、 使って訓練に参加するのがなぜいけないのか、 私は理解しかねます。 |
![]() | 私も即自ですし、部隊で私物を使用することは認められてますが・・・ ただし私物着用時の事故については保証がきかないとはいわれましたが、とくに着用は禁止されていません。 もし即自に私物着用を禁止するのであればまずは即自の規範となる常備からではないかとちょっと... さん の書き込みを見て思いました。 ちなみに... さん は現職のようですが、私物は一切着用されていないのでしょうか? 服務規程上官品と私物の混合使用は禁じられてますが、即自にそのような注意喚起をされているということはそのようなことはないのでしょうね ちょっと苛立ちのため乱文で申し訳ありません。 管理人様、不適切でしたら削除願います |
![]() | >>MO3曹さん、国士@即自さん お二方の言いたい事は十二分に理解しています。 それをここで論じる事は管理人さんに迷惑をかける事になり兼ねませんので割愛させていただきます。 ただし、これだけは言っておきます。 常備がどれだけ即自を考えているかも理解してください。 年間30日、職場での残業や夜勤、そう言うものに対し報いる為に訓練計画を立て実行しているのです。 それを不意の怪我などで、また怪我をしたとしてもその後の対応を良い方に向け、訓練を離れた後でも最大限の支援を出来るように努力しているのです。 その辺を理解した上で「即応の環境に理解してもらいたいものです」と言う発言をしているのでしょうか? 「即自にそのような注意喚起をされているということはそのようなことはないのでしょうね」 立場の違い(負う責任の大きさ)を理解しているのでしょうか? 正直、陸曹と名乗る方の発言として、また苛立ちからの乱文としても、常備としての立場から言わせて頂くと、そのような見識が出てくる事がとても悲しいと思います。 管理人さんにつきましては、これはいち常備隊員の心境の吐露であり即自の皆さんには、このような隊員もいると言う事をご理解いただければ幸いです。 また、削除するのであれば、他の楽しまれている方たちに対しては醜い討論にしか見えないと思いますので、関連レスの一括削除を希望します. |
![]() | 皆様へ。 お互いに「思いやり」の問題だと思います。 ちょっとした言葉の選び方で、同じことでも相手に響く場合もあれば、逆に受け入れられない場合もあります。 ここは組織を離れた場です。 お互いに立場を尊重した「思いやり」を持ち表現することが極めて大切です。 あと、安易に私を「消しゴム」として利用しないでください。 ご自身の書き込みが問題と思うような内容であれば、(理解を得られるような内容に)ご自身で対応するのが大原則です。 ご自身で修正も削除もできる掲示板ですので。 |
![]() | H-SDFさま、ご親切にありがとうございました。 中敷の件、参考にさせていただきます。ありがとうございました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |
![]() | >紅葉饅頭 さん いえいえ、こちらこそ宜しくお願いいたします(^_^) 私も(予備自ではありませんが)ひょんなことから予備自用に用意されている半長靴を1日履いたことがあります。 退職後も、日頃から比較的自衛隊の半長靴を(普通のブーツとして)履いていたのですが、それでも予備自用に用意されていた半長靴は足にきついものがありました。 まあいろいろあるようですが、官品と同じ仕様の私物を用意して使うのが良いのではないかと思います。 また何かございましたら、是非書き込みください!! |