H-SDF掲示板 |
旧装備考古学 (37) |
旧装備が好きな方の声が多く聞こえるようになったので、手前味噌ながらもスレを立てさせて頂きました。いわゆる旧迷彩、OD、ビニロン・綿関係の装備についての情報交換をと思い・・・ ちなみに私は先日、旧迷彩時代の未使用カモフラコンパクトを入手しました。余りにもの鮮やかな「黄緑色」で卒倒しそうになりました。でも、このバタ臭さがやめられませんね。旧装備は・・・ |
私もデコレーションのスレッドが一旦埋まった時に、旧装備関連のスレッドを立てようかと思っていたのですが、タイトルに悩んでいたところでした。 なかなかステキなタイトルで感謝です!! そのフェイスペイントはカネボウ製のものですね! 実は、今私がゲームで使っているのは「旧迷彩時代」のカネボウ製です。あの「黄緑」は10年近く使っていませんが…(^_^;) |
こんにちは。 最近私は旧装備に凝りだし、身の回りにあった米軍装備(BDUやTLBV、そしてM16) は旧装備充実の資金にするため、全て手放してしまいました。 私の所持している装具は郡山のアノお店の通販を利用し、 セットの物を購入したのですが、水筒覆いがODの2型でした。 やはり80年代の装備をキメるには浮いているようなので、旧型覆いに 買い換えようと思っているのですが、水筒覆いのフラップを止める ポッチが1つの物か、それとも2つの物のどちらの方が時代的には合っているのでしょうか? 毎回質問ばかりで申し訳ありません。 (最近、新装備には全く興味が無くなりました…) |
>M さん 書き込みありがとうございます(^_^) 水筒覆いですが、フラップ止めが2点のもののほうが良いでしょう。80年代でしたら、そちらのほうが一般的です。 1点のものは、それ以前のものです。私がいた1980年代後半でも極稀に存在していましたが…(^_^;) |
>H-SDFさん お返事ありがとうございます。 では近いうちに郡山のアノお店に電話して、購入しようと思います。 |
>ジャー戦番長さん 旧迷彩時代の未使用カモフラコンパクト凄いですね。私も欲しい・・。 女性の化粧品で似た色を探してみようかと本気で考えてます。 でも、男一人でデパートの化粧品売り場をウロついていたら通報されてしまうかも。 >Mさん 私も水筒覆いがODの2型でした。オマケに水筒が訳のわからないパチモンでした。笑 先日、郡山でボタン?2個止めのものを調達し直しました。 |
久しぶりに小ネタを1つ 「名は体を表す」との言葉を実践するため、とうとう入手しました払い下げの官品ジャージ。それは昭和の自衛隊の文化を勝手に後世へ引き継ごうとの声で立ち上がった「熊笹会」会員としての責務。そして「番長」と名乗る以上決して避けては通れぬ道。そう、真の「ジャー戦」を体現すべく、決断を下しました。あの金色のファスナーの輝きをワンポイントとしたOD作業服上衣とのコラボレーションでまずは桶を片手に銭湯通いから始めます(ホントかよ) |
>ジャー戦番長 さん 青い官品ジャージ…正式名称「74式運動服」。 懐かしいですね(^_^;) 私は実のところ「ジャー戦」姿(生徒時代は「乙-3」と呼称)があまり好きにはなれず、統制が無い限り上下ODで過ごすことが多かったです。ただ一般的には「ジャー戦」のほうが楽でしたので、日常的な風景としておなじみではありましたが…(^_^) 戦闘服とジャージという異質なものを組み合わせる、ある意味「芸術的」な服装かもしれませんね(^_^;) |
この前即自の訓練で新規の即自が上作業帽迷彩服下ジャージしかし何と迷彩の下がジャージの中にこれでもかとねじり込んでありましたそれお見た同期は04戦闘ジャージと言ってました。写真とっておくべきでした! |
>即自えもん さん 書き込みありがとうございます(^_^) そうなんですね、私なんかも習慣で思わず中にたくし込んでしまいそうです。 テレビ等でも拝見させていただきましたが、迷彩服の場合、正しくは上衣の裾は出して着用するようですね(^_^;) |
迷彩にジャージってスタイルは部隊によってはダメみたいですね。 私の所属部隊では迷彩&ジャージルックはNGですね |
>糧食班長 さん そうなんですかぁ。情報ありがとうございます(^_^) とは言え、ODが完全に廃止になったところから、次第に「迷彩も可」になっていくのでしょうねぇ、たぶん…。 武山の新隊員もついにODの支給がなくなると聞きます。 段々と従来のOD「ジャー戦」が消えていくのかと思うと、それはそれで何だか寂しいですね(^_^;) |